部下や後輩が使えないと嘆くより育成を投資と考えよう

最終更新日

メンバーの育成を投資と考える

私はかつて何度も、部下や後輩をマネジメントする立場の人から、部下や後輩に対する不満を聞いてきました。部下や後輩が使えない、無能、自分の足を引っ張るなどです。

よく聞く不満ですし、言いたいことは解らなくもないです。しかし私は考え方が違います。このような考えは自己中です。部下や後輩の育成と活用もマネージャーの仕事です。

今回は部下や後輩の育成を投資と考えること、そして粘り強く育成することについて解説します。部下や後輩をしっかり育てれば、後で自分が助かるのです。部下や後輩が戦力になってくれるからです。

部下や後輩が使えない、部下や後輩が自分の足を引っ張っているという方はまず捉え方を変えてみるとよいでしょう。是非参考にしてみてください。

部下や後輩のパフォーマンスはありがちな不満

部下や後輩が自分と比べて仕事ができない、予想よりパフォーマンスが低いという不満をよく聞きます。部下や後輩が仕事ができないせいで自分が苦労しているという愚痴もよく聞きます。

その都度私はそういう人を自己中だなぁと感じます。

まず初めに、マネージャーにとって仕事とは自分の責任で全て片付けるものです。それを手伝ってくれる人がいるだけありがたいのです。

それにマネージャーになるくらいなら実務経験を十分に積んで、十分な戦力になっていると会社から認められています。

十分な戦力であるマネージャーと比べて、部下や後輩のようなメンバークラスの人は若手や中堅も全然沢山います。ベテランばかりがマネージャーの元に配属されるわけではありません。

だからマネージャーと比べれば仕事ができないのは普通のことなのです。それをマネージャーが自分と比べてできないと不満を並べるのはおかしいでしょう。若手や中堅に経験豊富で会社から認められた人と同じパフォーマンスを上げろと言っても無理です。

最初はできなくて当然

どんな仕事でも慣れるまで時間がかかります。スキルは経験を積まないと上がりません。新人にして20年くらいのベテランと同等に仕事ができる人なんてありえません。

仮にもしそんな天才級なら、そもそも一般企業に入るでしょうか?起業するか世界的有名企業や有名大学(こちらは大学の先生としてですね)に就職しているでしょう。

もしあなたが部下や後輩の出来が悪い、部下や後輩のパフォーマンスが低いと感じているなら、あなた自身がその部下や後輩と同じくらいの経験年数だった頃を思い出してみましょう。

経験年数が同程度なら、案外大きな差はないものです。マネジメントをやる立場になるには、軽く10年以上、一般的には20年くらいは普通に経験を積んでいるでしょう。

その立場から見れば、経験5年なんて軽くかじったくらい、10年でもまだ一通り経験したくらいで深みは足りないでしょう。仕事なんてそんなものです。本当に突き詰めれば20~30年なんて軽くかかります。

マネジメントを任される頃には、それくらい沢山の経験を積んで即戦力として活躍できるくらいになっているはずです。あなたのような経験豊富な人の視点ではなく、相手の視点に合わせましょう。

部下や後輩の育成を投資と考えよう

人は勝手には育たない

部下や後輩は教えないと育ちません。そもそも人が勝手に育つことはありません。勝手に育つなら学校も研修も要りません。

会社は学校じゃないと思うかもしれませんが、会社も学校のようにしっかりと従業員の育成をしなければいけません。人が勝手に育つことはないからです。

もちろん一部だけとても意識が高いとか夢があるという理由で、自主的に勉強する人はいるでしょう。でもそういう人は例外です。それに独学より教わった方が上達が速いものです。

だからこそ人を育てることは会社としてとても重要なのです。

そしてOJTのような現場で教えること、現場で経験を積む場を提供することはマネージャーの役割です。

私は自分の案件に入ってもらった人には、好きなようにやらせてあげますし、私が知っていることは惜しみなく教えます。

なぜなら人は天才でもない限り知らないことはできないからです。そして仕事では知らないことが原因でトラブルがよく起きるからです。

だからこそ私は必要な知識や情報はしっかり伝えます。そうした上で後は部下や後輩の自主性に任せます。マイクロマネジメントは一切しません。

部下や後輩を育てるのは大変だが後で戦力になる

人を育てるには時間がかかります。しかし育てば戦力となり、マネージャーが助かります。

部下や後輩が戦力になるまでは、粘り強く教えつつも、思い切って任せることが必要です。失敗したら代わりに責任を取ることも必要です。育つまで時間はかかります。

何事も身に付けるためには反復練習が必要です。そして仕事に必要な作業は沢山あります。全てを一度に身に付けることは不可能ですので、1つずつしっかり教えて、1つずつ何度も繰り返して作業してもらう必要があります。

リターンが得られるまでの投資期間は長いですが、確実にやる価値があります。

ちょっと視点を変えてみましょう。あなたが管理職だとして、あなたの部署には毎月800人月の仕事があるとします。あなたはベテランで生産性が高く、1ヶ月に320人月分の仕事をこなせます。あなたの部下は若手なので1ヶ月に120人月分の仕事しかこなせません。

ここで多くの人は部下が無能で使えないと思うでしょう。しかし視点を変えてみてください。この800人月の仕事に責任を持つのは管理職であるあなたです。

ということは最悪部下が全員退職してしまっても、あなたにはこの毎月800人月の仕事を終わらせる責任があるのです。あなたが経験豊富ゆえに十分に経験を積んだ人の倍も生産性があったとしても、毎月400時間も稼働しなければいけません。

現実的な残業時間で考えると、40時間残業して生産性を4倍にすれば仕事を片付けられます。しかし生産性が2倍のところを4倍にするのは非現実的です。

だからこそ部下を育成して、生産性を1ヶ月120人月から1ヶ月140人月くらい、将来的には160人月以上まで上げた方が現実的なのです。

部下育成の具体的なやり方

作業を開始する前にはしっかりと説明が必要です。前提条件や作業の目的、必要な知識や情報の説明は欠かせません。知識をしっかりと身に着けさせてあげましょう。

しかし作業が始まったら余計な口出しはせず、本人に試行錯誤させながらやりましょう。ただし質問には答えてあげましょう。質問しづらい雰囲気を作らないよう、いつでも気軽に聞けるよう、心理的安全性を確保してあげましょう。

そして作業が完了したらしっかりとレビューを行い、間違っていた点や気を付ける点、上手くやるコツなどを教えてあげましょう。

学校の勉強でやってきたことと同じ流れです。まずこれからやることの解説があります。その次に問題演習があり、最後に答え合わせと解説です。

じれったいと感じることはよくあると思います。私だってじれったいと感じることはあります。それでもじっと我慢して任せ、自分で試行錯誤させることが大事です。

決してマイクロマネジメントになってはいけませんし、過干渉もいけません。参考までにマイクロマネジメントと過干渉の記事のリンクを貼っておきます。

部下や後輩を使いこなすのはマネージャーの責任

適性に合ったことを任せる

部下や後輩が使えないではなく、使い方を考えるのがマネージャーの仕事です。

人それぞれ適性は違います。アイディアがよく出る人、気が利く人、慎重な人など色々な人がいます。

人は使い方次第です。積極的な人にはやってみないと解らないことをやってもらえばいいですし、気が利く人には他の人のサポートをお願いし、慎重な人には品質チェックを丁寧にやってもらえばいいのです。

アイディアがよく出る人にはアイディアを出してもらい、ヒントにしましょう。

経験が浅い人には量産で協力してもらう

経験が浅い人には量で協力してもらいましょう。経験が浅いとそんなに生産性が高くないよと思うかもしれません。

しかし経験が浅い人はまずは反復練習が大事です。それに経験が豊富な人は量をこなす作業よりも、考えることや難易度の高い作業に専念した方がよいです。

だから経験が浅い人にはしっかりと作業手順を定型化した上で説明し、量産してもらいながら練習をしてもらいましょう。

もちろんこういう作業手順にした理由もノウハウとして説明できるといいです。どんな作業手順でも過去のミスから改善したポイントや、より効率を上げるために工夫したポイントがあるでしょう。

工夫ポイントは惜しまず教えていきましょう。そうすることで部下や後輩は上手くやるコツを学び、仕事力が上がっていきます。

部下や後輩を優劣で考えるのは間違い

社会も世の中のほとんどの人も、何にでも優劣を付けたがります。どちらが実力が上かとか、慎重な人より積極的な人の方が優秀などです。

世の中が競争社会であり、子どもの頃から競争を押し付けられているから、優劣を付けることにこだわってしまうのだと私は考えています。

しかし仕事には色々なノウハウやスキルがあり、どれが優れていてどれが劣っているではないのです。プログラミングは優れているけど資料作成は劣っているということはなく、どちらも必要なスキルなのです。

マネージャーの仕事は単一スキルではできない

人は単一の基準(多くは自分の得意分野とか特定のスキル)だけで人を測りがちです。しかし人は色々な特性を持っています。単一の基準では一つの面から決め付けているだけであり、視野が狭いだけです。人が持つ様々な特性を上手く活かしましょう。

単一スキルだけで解決できるほどマネージャーの仕事は簡単ではないです。色々な人の力を上手く借りてこそマネジメントです。

マネージャーの仕事は色々な人の協力で成り立ちます。自分は責任者だから偉いという人は多いですし、みなさんもそういう人に振り回された経験があるかもしれません。しかし偉いのではなく役割の違いです。

終わりに

今回は部下や後輩を育てて活かすことについて解説しました。

もう一度重要なことを言うと、部下や後輩の育成は投資であり、部下や後輩は勝手には育たちません。

「会社は学校じゃない!」ではなく、会社も学校のように人を育てることを意識しなければいけません。

そして現場で人を育てるいわゆるOJTはマネージャーの仕事です。マネージャーは人を育てることを常に意識しなければいけません。

粘り強く根気強く、部下や後輩を育成していきましょう。そして沢山協力してもらいましょう。これもGive&Takeです。

シェアする