Category: 残業しないマネジメント

仕事が上手く行くかどうかはマネジメントにかかっています。単にスキルさえあればいいという単純な話ではありません。
マネジメントが上手くできれば、トラブルを未然に防止し、状況の変化に対応でき、各関係者の協力を得ることができて仕事がスムーズに進みます。結果的には残業時間を減らすことにもつながります。
この講座では管理職やプロジェクト・マネージャーになったばかりの方を対象に、マネジメントの考え方と実践知を解説していきます。
ただの管理ではなく、人間性と戦略・戦術を重要視した方法論を解説します。

マイクロマネジメントをする上司の最大の特徴は自分に自信がないことだ

マイクロマネジメントって嫌ですよね?私は大嫌いです。マイクロマネジメントをする上司はあれもこれもダメダメうるさいです。今回はマイクロマネジメントをする上司の特徴、そしてマイクロマネジメントがいかに悪いことかを解説します。そしてマイクロマネジメントとは対極である、できる上司の特徴や実践しているやり方を解説します。

思考力を高めるための様々な思考法とおススメの本を紹介

思考力ってあった方が学業でも仕事でも役立ちますよね。思考力と一口に言っても、様々な思考力が存在します。そして様々な思考法が提唱されています。今回は思考力を高めるために役立つ色々な思考法について解説し、使い方の例を出します。そして私が読んだこともあるおススメの本を紹介します。

アサーションを活用した仕事の上手な断り方を例題付きで解説

仕事を頼まれると断りづらいことってありませんか?かといって仕事を引き受け過ぎては自分自身がパンクしてしまいますし、残業も沢山発生してしまいます。そんな人向けにアサーションという方法があります。アサーションを使えば相手を不快にさせずに断ることができます。今回はアサーションを使って仕事を上手に断る方法を解説します。

毎日2時間の残業がつらいという人のために残業しない働き方を解説

毎日2時間くらいの残業は普通にあるでしょう。しかし毎日2時間残業したら、三六協定で規定された残業時間に近くなってしまいます。これでは十分働いているので疲れて当然です。今回は残業を毎日2時間はしていてつらい、疲れているという方のために、それは普通であること、そして残業しない働き方をマネジメントの視点から解説します。

炎上プロジェクトを立て直す唯一の方法はリスケだ

炎上プロジェクトはどうやっても手に負えないものです。かといって炎上プロジェクトは絶対になくならないでしょう。DXが叫ばれるようになった昨今では、ますますプロジェクトマネジメントの重要性が増しています。今回は私自身が炎上プロジェクトを経験したこととマネジメント経験から、炎上プロジェクトの立て直しについて解説します。

炎上プロジェクトで起きていることあるあるを実体験で語る

今回は私の体験談を元に、炎上プロジェクトが発生する理由や炎上プロジェクトで起きていることを書いていきます。炎上プロジェクトとは何かを知りたい方や、炎上プロジェクトの体験談から何かを得たい方などの参考にしていただければ幸いです。炎上プロジェクトを少しでも減らそうという方が出てくれば、ありがたいことこの上ないです。

残業20時間でもきついという人のために残業しない働き方を解説

残業ってきついですよね。私は最大でも20時間しかしたくないですし、5~10時間くらいの生活を長年に渡って続けています。。今回は残業が20時間でもきつい、疲れるという方のために、もっと残業を減らす方法を解説します。定時帰りを普通にすれば、もっと時間に余裕ができます。仕事を効率化してゆとりのある生活をしましょう!

残業する人は仕事ができないは正しい|仕事は時間より成果で測ろう

私は仕事は時間より成果という考えで、長年に渡り毎日のように定時帰りを繰り返しています。だから残業は悪いことだとか、残業する人は仕事ができないという意見があることは、世の中が正しい方に向かっていることだと感じます。今回は残業する人は仕事ができない理由をマネジメントの視点から解説します。

残業しない人が無能というのは間違っている!理由と残業を減らす方法を解説

残業しない人は甘えている、サボっている、無能だという意見があります。一般的には残業すればするほど頑張っていて優秀と言われ、高く評価されます。しかしそれは間違いです。今回は顧客に成果を届けるマネジメントという観点で見れば、残業は悪いことであり、残業しない人は無能ではないということを解説します。

説教なんて下らなくて時間の無駄!その理由とできるマネージャーがやることを解説

あなたも説教されて嫌になったことはありませんか?私は説教されて改善したことはなく、やる気が出るわけでもなく、嫌になるだけでした。今回は説教が下らなくて時間の無駄であることと、できるマネージャーがやっていることを解説します。説教する人を反面教師にして、説教をしない上司・先輩になってください。

クリティカルパスの求め方を日常的なことを例題にして解説!

今回はクリティカルパスの例題を作って学ぼうというテーマで書きます。どんな職業の方でもイメージしてもらいやすくするため例題は日常的なものとします。これによってどんな職業の方でもイメージしてもらいやすくしたいと考えています。クリティカルパスを意識することで、求められる期日までに完了できるスケジュールを立てるのに役立ちます。

定時で帰ることの何が悪い?仕事の本質という観点から正当な理由を解説

今回は定時で帰ることは悪いことではなく、仕事の本質という観点から正当であることを、私自身が長年マネジメントをやって来た立場から解説します。世の中には定時で帰ることに悪いイメージがあります。そして残業が賛美されています。多くの人が定時で帰ることを悪いと捉えがちですが、実際には違います。

残業前提で仕事を進めることは根本的におかしいことを解説

世の中の大半の会社では残業をすることが当たり前になっています。残業は当たり前のように行われています。残業を前提に仕事を進めることがおかしいという疑問を抱く方もいらっしゃると思います。今回は残業が前提で仕事を進めることがいかにおかしいか、残業しないことのメリットや、残業を減らす方法について解説します。

初めてのマネジメントで悩む人のための上手くやるコツ5選

初めてマネジメントを任されると、解らないことだらけになりますし、不安やプレッシャーも発生します。今回は私が初めてプロジェクトマネージャーを任されたときに悩んだことを基に、知っていたらいいことを解説します。初めてのマネジメントで解らなくて困っている、悩んでいるという方に参考にしていただければ幸いです。

これをやるプロジェクトは炎上する!典型的な炎上パターン10選と対策

プロジェクトが炎上、すなわちQCDが守れず残業地獄に陥ることはよくあります。プロジェクトをマネジメントする側として言わせてもらうと、炎上するプロジェクトには典型的なパターンがあります。今回は典型的なプロジェクトが炎上するパターンを紹介します。そして炎上しないための考え方を紹介します。

新人マネージャーが問題解決力と決断力を向上するための方法

マネジメントをやっていると、正解がない中で決断をしなければいけません。また仕事をしていれば問題が必ず起きます。決めることと問題を解決することはマネージャーにとって大事な仕事でもあり、悩ましい仕事でもあります。今回は問題解決と決断力について、管理職やプロジェクトマネージャーになったばかりの方向けに解説します。

ストレス管理をしてワークライフバランスを実現するマネジメントをしよう

仕事にはストレスが付き物です。トラブルは起きますし、上手く行かないことも沢山あります。また忙しくなったり、マネジメントに失敗したりすれば、残業が発生してプライベートが犠牲になります。よって幸福度を高めるためにも、ストレスや残業時間を上手くコントロールすることで、ワークライフバランスを実現する必要があります。

残業を減らしたい!そんな方のための効率化の観点からできること

簡単に残業をなくせたら苦労はしません。今回は効率化という観点から、残業を減らす方法を解説します。私の実体験から、非効率な個所を洗い出す方法と効率化する方法について書きます。最後には私自身が効率化を何度も行った例を書きます。残業はいきなり0にはできませんが、粘り強く継続的に改善していけばいつかはなくなっていきます。

指標化の功罪|定量化できるものに囚われず本質で考えよう

今回は定量化できる要素を指標として使うことのメリットとデメリットについて考えてみます。仕事において一般的には売上、コスト、利益、顧客数、会員数、店舗数など定量化できるものを指標として扱っているでしょう。指標や数値はとても便利な一方で、目に見える数字に囚われてしまうというデメリットもあります。

メンバーが使えないと嘆くより育成を投資と考えよう

メンバーに対する不満はよく聞きます。メンバーが使えない、メンバーが無能、メンバーが自分の足を引っ張るなどです。言いたいことは解らなくもないです。しかし私は考え方が違います。このような考えは自己中です。メンバーの育成は投資であり、メンバーを育てれば後で助かります。メンバーの育成はマネージャーの仕事です。