経営分析と株式指標で投資先企業を分析|介護用品レンタルの日本ケアサプライの計算例

最終更新日

投資先企業を分析してみよう

当サイトでは知識の解説に加えて、事例や練習問題も用意しています。今回はより実践的な練習問題として、実在の上場企業について経営分析と株式指標の計算を行います。

私がExcelで計算した例を記載しますので、会計やファイナンスの勉強をしている方や株式投資の勉強をしている方も是非Excelで計算してみてください。

経営分析と株式指標の計算について

経営分析の計算ができると、対象企業の安全性、効率性、生産性を測ることができます。これによって対象企業が取引相手としてどうか評価できますし、株を買うかどうかの判断にも使えます。もしかしたら就職・転職先として長く安定した給料をもらえる会社かどうかを測ることもできるかもしれません。

株式指標の計算ができると、投資先としてどの程度の利回りを期待できるかを評価できます。株をやっている方やファイナンスの勉強をしている方には役立つでしょう。

経営分析と株式指標の計算については過去に記事を書いていますので、計算式や指標の意味はこれらの記事を参照してください。

今回のお題企業

今回は日本ケアサプライという上場企業の2022年3月時点の決算書を使って計算します。

日本ケアサプライ

なぜこの会社を選んだかというと、私が株を買ったからです。福祉というニーズが確実にある分野で自己資本比率が高く、堅実に利益を上げ続けており、株価も上がり続けている点がいいなと感じたからです。

福祉施設の運営よりはレンタル事業の方が、機材の仕入れルートや仕入れに必要な資産額、メンテナンス対応などがある分だけ参入障壁は高そうだと考えたのもあります。

経営分析

経営分析指標の計算

上場企業の決算書は有価証券報告書を探してもいいですし、ホームページのIR情報にも掲載されていることがあります。後者の方が勘定科目の分類が大まかなので、読みやすいです。

日本ケアサプライもホームページのIR情報に決算書データがあります。

業績・財務情報│IR情報│日本ケアサプライ – 福祉用具レンタル・販売/訪問介護

日本ケアサプライの有価証券報告書を基にExcelで計算した結果を貼ります。

日本ケアサプライの2022年3月時点の経営分析
日本ケアサプライの2022年3月時点の決算書を基にExcelで経営分析の指標を計算した例です。

Excelにも書いてありますが、指標は下記の通りになりました。

指標
売上高総利益率37.85%
売上高営業利益率9.99%
売上高経常利益率10.14%
売上債権回転率6.77回
棚卸資産回転率511.39回
有形固定資産回転率1.86回
経営資本回転率1.19回
総資本回転率1.09回
流動比率148.49%
当座比率121.09%
自己資本比率72.76%
負債比率37.43%
固定比率94.17%
固定長期適合率86.96%
日本ケアサプライ2022年3月時点の経営分析の指標

補足にも書いていますが、日本ケアサプライはレンタルが中心事業であり、棚卸資産はとても少ないです。そのため棚卸資産回転率を計算すると、とてつもなく高くなります。商品販売事業だけの売上高が解れば、妥当な棚卸資産回転率も計算できますが、有価証券報告書に載っていませんでした。

しかし事業規模からしても、今後の展開としても、販売はあまり重要ではないでしょう。レンタル事業が主力であることは変わらないから、商品販売についてはあまり深く考えなくてよいでしょう。

見てみたところレンタル品の流動負債が大きいですね。メンテナンスもやっているため、レンタル資産保守引当金が大きいのが特徴です。通常の使用でレンタル品が故障した場合に修理が必要になります。そういう意味で保守引当金があるのでしょう(実態は契約を調べてみないと解りませんが)。

安全性

自己資本比率は高いですね。内部留保が沢山積みあがっています。流動比率も150%程度ととりあえず大丈夫でしょう。当座比率も十分ですね。レンタル未収入金がとてつもない金額です。まぁ三菱商事など大企業ですので、何かあっても何かしらの対策は取られると考えられます(売却の可能性も無きにしも非ずですが)。

効率性

効率性という観点では低いと言えそうです。主力事業であるレンタル事業で使うのはレンタル資産であり、これは固定資産です。よって有形固定資産回転率を見てみますと、1.86回です。

有形固定資産回転率とは?計算式と目安となる業種別平均値

レンタル業は物品賃貸業という業種になります。物品賃貸業の有形固定資産回転率の平均は2.08回ですので、日本ケアサプライは約1割低いです。大きく劣るということではないので、あまり深く考えないでおきましょう。

収益性

粗利率(売上高営業利益率)は37.85%と標準的です。売上高経常利益率が10.14%と日本企業としては高い水準にあります。

経産省によりますと売上高経常利益率の平均は、中小企業は3.48%、大企業は4.34%だそうです。

第6章 中小企業の稼ぐ力を決定づける経営力

そう考えると日本ケアサプライは利益率がとても高い企業ですね。ちなみに営業利益に対して営業外損益は1.5%程度ですので、売上高営業利益率が優秀と考えられます。

ちなみにレンタル事業はレンタル資産の減価償却費が売上原価になります。減価償却費は通常は販管費になりますが、レンタル事業ではレンタル資産が売上を稼ぐ資産だから、その資産に関するコストは売上原価と考えるのがより実態に合っていると考えられます。

レンタル会社の財務データを読むポイント

株式指標の計算

続いて株式指標を計算してみましょう。株を買うかどうかの判断の参考になります。ぶっちゃけて言ってしまうと、ホームページに載っていたりもしますが、練習のために計算してみましょう。

日本ケアサプライ 主な経営指標

ちなみにホームページでは株価、発行済株式数、時価総額がすぐに見つからないことがあります。その場合はかぶたんなどの投資関連サイトで調べましょう。

Excelでの計算例を添付します。Excelに式を仕込んでおけば、色々な会社の指標を簡単に計算できます。決算書は2022年3月時点、株価は2023/3/30終値を使用しています。2022/3/31時点の株価が不明(調べれば出てくると思いますが)なのと、現時点で投資対象としてどうかという意味で現時点での株価を使いました。

日本ケアサプライの2023年3月時点の株式指標
日本ケアサプライの2022年3月時点の決算書を基にExcelで株式指標を計算した例です。

PERは15倍が標準、PBRは1倍が標準ですので、標準程度の株価と言えます。ROEが10%もあるのは高い方です。伊藤レポートというものがあって、日本企業はROEが低いので、改善して8%以上を目指しなさいというくらいですので、10%あれば上出来でしょう。

「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築~」プロジェクト

終わりに

今回は私が株を買ってみたいと思って調べた会社の経営分析と株式指標の計算を例題としてやってみました。

ここでのポイントは、経営分析については計算結果を業界平均と比べてみたことです。そうやって業界内でも良い方か悪い方かが解ります。

もちろんPERやPBRも業種によって平均が違いますので、サービス業など設備が少なくて人が中心の業界の場合は業界平均と比べてみた方がよいです。このような業種ではPER、PBRともに高くなります。

企業を会計やファイナンスの観点から評価できるようになると、取引先としての信用度や投資先としての評価ができるようになります。就職・転職先として給料やボーナスを安定して得られそうか、リストラや倒産に遭いにくい会社かどうかを見ることもできるでしょう。

シェアする